排水経路の汚れが原因で臭いがすることもある

福岡県水道修理隊

排水管から悪臭がするケースが多く散見されている

キッチンの排水経路は、食材カスや油が流れる通り道です。悪臭が発生しやすい場所でもあり市販のパイプ洗剤やハイターなどでこまめに消臭殺菌することが大切になってきます。
それでも排水口まわりがきれいになっても奥の方までは、汚れを取ることが基本的にできません。キッチンシンクの下には排水管が設備されていますが、そこも除菌するためにはパイプ洗浄剤なども使うとよいでしょう。ただし、パイプ洗浄剤で排水管内部を掃除しても、その外側を構成する部品の汚れをとることムズカシイといえます。
効果的な消臭をするためには、キッチンと屋外の排水桝までの排水経路の構造を理解することからはじめましょう。もちろん設備はメーカーによってまったく異なってきますので、すべてが同じつくりになっていることがなく部品も個々で材質が異なってきます。大まかに基本構造としては、シンクの入り口にゴム製の蓋があり、その下にプラスチック製か金属製のゴミかご、その下にワントラップというパーツが取り付けられています。ここまですぐに取り外せますので、丁寧に汚れを洗い落としましょう。細かいところは、歯ブラシを使って洗い落としましょう。
キッチンの部品は水を切るために細かい穴が空いているものばかりです。その網目に油汚れがこびつくので、洗剤をつけたブラシでしっかりこするかハイターなどにつけ置き洗いをしましょう。
もし劣化しているパーツがあるのでしたら口径に合うものをホームセンターで購入し、交換してしまうのが一番手間がかからない方法だともいえるでよう。上記の部品を洗浄しきれいになったらワントラップも外してみましょう。ワントラップというのは、下水につながる配管の入り口をふさいでいる部品です。多くの場合カップをふせたようなプラスチック製で、ネジ式に止められています。この下に配管の入り口があるのですが、外してみると一定量の水が溜まっている封水が残っていることがわかるでしょう。
この残っている水のことを封水といいます。

屋外からの害虫の侵入防止と悪臭が上がってこないようにする水の蓋になっています。
ワントラップ自体がとても汚れていることも多く、その周囲をすっかりきれいにするとかなりスッキリする場合が多いでしょう。もし、封水が溜まっていないようでしたら、それが悪臭の原因の可能性が高いと言えます。ほぼ毎日、シンクを使っていれば封水がなくなることがないのですが、長期間使っていないと蒸発し悪臭が上がってきたり害虫が侵入してきたりするケースもあります。
長く留守にする時には、ここにしっかり水を補充しておくと予防になりますので覚えておくとよいでしょう。またワントラップは掃除するときに破損などがないか確認してください。
この部品が破損などをしていると臭いが上がってくることになりますので、壊れていれば交換が必要です。古い賃貸アパートなどの場合には、ワントラップ自体なくなっているケースもあります。これがないと悪臭予防になりませんので、管理会社などに連絡し改善してもらうとよいでしょう。

トイレの悪臭対策

トイレの悪臭は、排水管やトイレボウル内に付着した菌や汚れ、そして水の流れが悪くなることで起こることが多いです。以下にトイレの悪臭対策についていくつか紹介します。
定期的な掃除をする
トイレの床、壁、便器、水槽などを定期的に掃除することで、菌や汚れを取り除くことができます。特に便器の内部は、汚れがたまりやすいので、ブラシや洗剤を使ってしっかりと掃除するようにしましょう。
消臭剤を使用する
トイレ用の消臭剤を使うことで、悪臭を抑えることができます。ただし、強い香りのものを使いすぎると、逆に不快感を与えることがあるので、適量を守るようにしましょう。
排水管の定期的な洗浄
排水管についた汚れを取り除くことで、悪臭の原因となる菌や汚れを減らすことができます。専用の洗浄剤や、重曹と酢などの自然派洗浄剤を使って定期的に洗浄するようにしましょう。
通気を良くする
トイレの換気を良くすることで、湿気や悪臭を軽減することができます。換気扇をつけることができる場合は、使用中につけて換気するようにしましょう。
トイレットペーパーの適量使用
トイレットペーパーを適量使用することで、トイレの詰まりや悪臭の原因となることを防ぐことができます。
専門業者に相談する
悪臭が取り除けない場合は、排水管のつまりや便器の不具合など、専門知識が必要な場合があります。その場合は、専門の業者に相談し、適切な対処を行うようにしましょう。

どこが臭う原因となりやすい箇所
トイレで臭いの原因となりやすい箇所は以下の通りです:
便器内: 便器内の汚れや尿石が臭いの原因となることがあります。定期的な便器の掃除や、便器クリーナーを使用することで臭いを軽減することができます。
排水管: 排水管内に汚れやゴミが溜まると、そこから悪臭が発生することがあります。排水管の定期的な清掃や、パイプクリーナーの使用による詰まり解消が効果的です。
床下や壁の裏側: トイレの床下や壁の裏側は湿気がこもりやすく、そこでカビや雑菌が繁殖することがあります。湿気の対策として、適切な換気や乾燥を心掛けることが重要です。
便座の裏側: 便座の裏側にも汚れや菌がたまりやすいことがあります。定期的な掃除や、便座カバーの使用による衛生管理が必要です。
シーリング部分: トイレの床と壁の間や、便器と壁の接続部など、シーリング部分は汚れや黒ずみがたまりやすく、臭いの原因になることがあります。シリコンコーキングを使用してシーリングをきちんと施し、清潔に保つことが重要です。

これらの箇所は定期的な清掃やメンテナンスが必要です。また、十分な換気を心掛けることや、トイレ用の消臭スプレーなどを使用することも効果的です。



サポートチーム
copyright©2018 福岡県水道修理隊 all rights reserved.