予期しない急激な温度変化で起きる水トラブル

福岡県水道修理隊

給湯器で水道配管で凍結が起きる

水道配管が凍結をして放置していると配管が破裂して給湯器が故障してしまう恐れがあるので保温材が剥がれかけているなど不具合が生じている時には、保温材を巻きなおすなどをしてしっかりと寒くなる前に予防する必要があります。
それ以外にもいくつかの凍結しないような予防方法がありますので記載しておきます。

【コンセントをつけっぱなしにする】
給湯器のコンセントはつけっぱなしにしている方がほとんどですが、これが一番の凍結予防法となります。
ほとんどの給湯器には、凍結予防ヒーターの機能がついていることが多くなっていますのくコンセントを抜いてしまうと、凍結予防ヒーターの機能が止まってしまいます。コンセントは、常に接続しておくことをおすすめします。
【自動ポンプ運転ができるようにしておく】
追い炊き機能がついている給湯器でスト自動ポンプ運転という機能が付加されていることがあります。
自動ポンプ運転とは、外気温が低くなると浴槽の水と給湯器内の水を循環させて凍結を防いでくれる斬新的な機能ですが浴槽に十分な水がないと機能しません。
凍結の恐れがある日には浴槽にある程度の水を貯めておくことで給湯器の電源を入れておくだけでも凍結予防となります。
【給湯器内の水を抜く】
寒冷地では常識的なことですがそれ以外の地域にお住まいの場合にはあまり知られていない水抜きです。水が通る配管内部に水があると氷点下4度以下になると水が凍るので、水を抜いてしまえば凍結は起こりません。
長い間を留守にする場合には、水道管と同様に給湯器の水も抜いた方がいいでしょう。水抜きの方法は給湯器によって異なりますので取扱説明書をよく確認して、取扱説明書がない場合には、インターネット検索で検索をすれば取扱説明書を見ることができます。それ以外には、製造メーカーのサービス部門にお電話をされてお聞きになってみることも良いでしょう。
【ガス給湯器自体を保温する】
断熱材やヒーターなどを使って給湯器自体を保温すると凍結防止に効果的です。
お部屋の中に給湯器があるのであればお部屋を暖かくすることで回避できますが屋外に設置されている場合には、発泡スチロールや専用の断熱材で保温すると外気温が下がっても凍結しにくくなります。

給湯器の配管が凍結してしまったら

給湯器の配管が凍結してしまった場合は、以下の手順で対処することができます。
電源を切る: 給湯器の電源を切ります。
凍結箇所の確認: 凍結が起こっている箇所を確認します。凍結している箇所が配管の途中の場合は、給湯器の排水バルブを閉めます。
凍結の解除: 凍結が起こっている箇所に温風を当てる、温水をかける、アルコールや塩酸、塩化カルシウムの溶液を使って解凍します。ただし、給湯器の配管はプラスチックや樹脂製である場合がありますので、溶液の使用については取扱い説明書等を参考にしましょう。
点検: 凍結が解除された後は、配管や給湯器を点検し、破損している部分がないか確認します。
電源を入れる: 問題がない場合、給湯器の電源を入れ、動作を確認します。

ただし、給湯器の配管が凍結してしまった場合は、早めの対処が必要です。凍結による配管の破損や故障につながる可能性があるため、業者に修理を依頼することをおすすめします。

マンションで凍結した時の原因と対処策及び給湯器をどうすうるか?
マンションで凍結が起こる原因は、一般的には屋外の水道管が露出している場合や、マンションの水道管が凍結する可能性があります。特に、気温が氷点下になるような寒い地域では、このような問題がより深刻化することがあります。
凍結が発生した場合、最初に行うべきことは、直ちに水道局または管理会社に連絡し、水栓を閉じてもらうことです。また、水道管の凍結が解除された後には、給湯器も凍結している可能性があるため、点検してもらう必要があります。
凍結を予防するには、以下のような対策があります。

1:露出している水道管を保温材で覆う
2:屋外の水道栓を閉じて、水を止める
3:室内の水道栓を少し開けて、水を流し続ける

また、給湯器が凍結することを防ぐためには、以下のような対策があります。
・給湯器を温かい場所に設置する
・給湯器の周りを保温材で覆う
・給湯器の定期的な点検・メンテナンスを行う

これらの対策を実施することで、マンションでの凍結リスクを低減することができます。ただし、水道管や給湯器の点検・修理については、業者に依頼することをおすすめします。



サポートチーム
copyright©2018 福岡県水道修理隊 all rights reserved.